人気ブログランキング | 話題のタグを見る

明石であそぼう! たこ焼きキャンプ takocamp.exblog.jp

 「福島の子どもを招きたい! 明石プロジェクト」が主催する「たこ焼きキャンプ」のブログ


by takocamp
プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る
この秋は大変な台風被害に多くの地域が襲われましたが、福島県も大きな被害にあいました。たこキャン参加ファミリーの中には、自宅が浸水被害にあい、避難生活をしているお宅もあります。県内で断水も長く続いたようです。被災地の一日も早い復旧を心よりお祈りしています。

10月27日、ウィズあかし学習室にて、たこ焼きキャンプ代表・マスターこと小野洋が、「脱原発明石・たこの会」主催の会で、保養やたこ焼きキャンプについてお話をさせていただきました。
「たこの会」のみなさんには、毎年キャンプ中の子どもたちのお昼ごはん作りをはじめ、いろいろな形でたこキャンを支えていただいています。

たこキャン代表のお話会&兵庫県立大bridgeボランティア振り返り会_d0238083_21053611.jpg

たこ焼きキャンプを立ち上げるまでの思い、その後の経緯、実際のキャンプの様子。
年々変化していく震災や原発事故への意識、その中で保養を続ける意義と意味について。
1時間以上にわたり、たこキャン代表・小野洋の今の考えと思いが丸ごと詰まった講演となりました。

たこキャン代表のお話会&兵庫県立大bridgeボランティア振り返り会_d0238083_21053276.jpg

続く10月28日には、今年も子ども担当の学生ボランティアとして多数参加してくれた兵庫県立大のボランティアサークル「bridge」のキャンプ振り返り会を、神戸市西区「ユニティ」にておこないました。

たこキャン代表のお話会&兵庫県立大bridgeボランティア振り返り会_d0238083_21143320.jpg
今年キャンプに参加してくれた学生さんたちが集まり、まずは写真でキャンプの様子を振り返りました。なつかしいシーンの数々に思わず笑いがこぼれます。
その後学生さんたちに、キャンプで印象的だったことや、自分がいなかった日の知りたい場面、そして次回キャンプへの申し送りなどの意見を出してもらいました。

たこキャン代表のお話会&兵庫県立大bridgeボランティア振り返り会_d0238083_21143178.jpg
●昨年短期参加しただけなのに、子どもたちが自分の顔を覚えていてくれたのがうれしかった。
●たこキャンの子どもたちは、自分から「やりたい」「こうしたい」とはっきり伝えられるところがすごい。
●最初、子どもたちになじめるか不安だったが、会って5秒で向こうからなついてくれてほっとした。最後に別れるときは、どこまでも見送ってくれた。もっといたかった。
●子どもたちの仲が良くて協力的。全力でたこキャンを楽しんでいることがよくわかり、その手伝いができていることがうれしかった。

…などなど、さまざまな感想が出されました。
自分がいなかった日の、釣りや夏まつり、子どもたちのごはん作りなどについて知りたい学生さんは、その日に参加していた学生さんやスタッフから話を聞くことができ、子どもたちとの楽しいエピソードでも盛り上がりました。

たこキャン代表のお話会&兵庫県立大bridgeボランティア振り返り会_d0238083_21142393.jpg
子どもたちは、毎年来てくれるお兄さん・お姉さんたちを心から楽しみにしています。
ふだんはなかなかない貴重な出会いに、学生ボランティアのみなさんもまた、大切な何かを受け取っているのだということが実感できた時間でした。
お忙しい中、振り返りに参加してくれたbridgeのみなさん、ありがとうございました!
これからもどうぞよろしくお願いします!


# by takocamp | 2019-10-30 21:31 | たこ焼きキャンプ2019
8月25日に須磨にて、今年のたこ焼きキャンプのスタッフ・ボランティアの振り返り会をおこないました。
早いもので、キャンプが終わって半月が過ぎました。
それぞれの仕事や生活の持ち場に帰ったスタッフ・ボランティアですが、この日はふたたび集まりました。

まずはマスターこと代表の小野から、今年のキャンプの無事終了の報告と、かかわってくださった方々へのお礼のあいさつ。
すでにたくさん返ってきている参加者アンケートもみなさんに見ていただき、子どもたちや親御さんの感想も共有しました。

たこキャン2019 スタッフ・ボランティア振り返り会_d0238083_20294598.jpg

まずは、夏まつりのとき撮影した動画を、みんなで観ました。
すでになつかしい光景!
この日にいなかったスタッフ・ボランティアも、興味深く見入っていました。


たこキャン2019 スタッフ・ボランティア振り返り会_d0238083_20293715.jpg

女の子たちのフラダンスは、今観てもやっぱり胸にぐっと来ます。


たこキャン2019 スタッフ・ボランティア振り返り会_d0238083_20294123.jpg

期間中に撮った、たくさんの写真でもキャンプの12日間を振り返ったあと、2つのグループに分かれて話し合い。

①キャンプ中に印象的だったこと
②その場にいなかったが、ぜひ知りたいシーン
③来年に向けて申し送りたいこと

の3つの声を出し合いました。

熱を出した子が回復して海水浴に参加でき、喜ぶ姿。
子どもたちの料理の、手ぎわのよさ。
なんでもない時間を過ごす中での、子どもの楽しそうな笑顔。

夏まつり、おでかけなどのイベントはもちろんのこと、たくさんのボランティアさんと交流して過ごす《日常》の輝きが、多くの人の印象に残っていたようです。
それは、子どもたちのアンケートの声からも聞こえてきました。


たこキャン2019 スタッフ・ボランティア振り返り会_d0238083_20293129.jpg

その後、それぞれの担当に分かれての意見交換もおこないました。
みなさんから出された意見や感想は、参加者アンケートの結果とともに、来年のキャンプに生かしていくつもりです。

振り返り会終了後は、近所のお好み焼き屋さんで、有志での打ち上げも。
たこキャンの夏をしめくくる、にぎやかな時間を過ごしました。
お忙しい中、振り返り会にご参加いただいたみなさん、ほんとうにありがとうございました!
そして、どうぞこれからも、よろしくお願いいたします!

# by takocamp | 2019-08-28 20:58 | たこ焼きキャンプ2019
【藤ノ木山から、星の子館へ】

たくさんあそんだ学生ボランティアさんとも、今日でお別れ。
最後までほんとに楽しく過ごせてよかったね!

たこ焼きキャンプ2019〈6〉キャンプ終了!笑顔でまた会おう_d0238083_23442947.jpg

見送る子どもたちに、いっぱい手を振ってくれました。

たこ焼きキャンプ2019〈6〉キャンプ終了!笑顔でまた会おう_d0238083_23442253.jpg

また来てね~!
また会おうね~!

たこ焼きキャンプ2019〈6〉キャンプ終了!笑顔でまた会おう_d0238083_23441858.jpg

藤ノ木山でお別れする会計担当の敬子さんに、夏まつりで集めた募金を子ども代表が手渡しました。
みんな、ほんとうにありがとうね!!
代表の子は、ちゃんとあいさつを考えてきていましたよ。

たこ焼きキャンプ2019〈6〉キャンプ終了!笑顔でまた会おう_d0238083_23441485.jpg

最後に、藤ノ木山野外活動センターでの記念撮影。
職員のみなさん、ほんとうにお世話になりました。

たこ焼きキャンプ2019〈6〉キャンプ終了!笑顔でまた会おう_d0238083_23440846.jpg

ここで、食事担当のとよみさんともお別れ。
さびしいね。
女の子の何人かは、早くも涙、涙でした。

たこ焼きキャンプ2019〈6〉キャンプ終了!笑顔でまた会おう_d0238083_23435220.jpg

【星の子館をみんなで楽しむ。】
昨年はリニューアルのため休館していた「星の子館」。
一昨年利用したときに子どもたちの評判がよかったため、新装オープンした今年、最後の一泊をここでお世話になることにしました。

安藤忠雄設計の、かっこいい建物です。
てっぺんにあるのが、天体望遠鏡。

たこ焼きキャンプ2019〈6〉キャンプ終了!笑顔でまた会おう_d0238083_23592667.jpg

さっそく、昼間の天体観測に参加しました。
大きな望遠鏡に、ちょっとどきどき。

たこ焼きキャンプ2019〈6〉キャンプ終了!笑顔でまた会おう_d0238083_23561192.jpg

見えた見えた!
小さいけど輝きを放つ星が、はっきり見えたそうです。

たこ焼きキャンプ2019〈6〉キャンプ終了!笑顔でまた会おう_d0238083_23555594.jpg

図書室や、卓球などができる部屋もあります。
みんな、思い思いに楽しみました。

たこ焼きキャンプ2019〈6〉キャンプ終了!笑顔でまた会おう_d0238083_23554663.jpg


すぐ近くにある、姫路科学館。
「新・錯覚美術館」という特別展をやっていました。
人間万華鏡~♪

たこ焼きキャンプ2019〈6〉キャンプ終了!笑顔でまた会おう_d0238083_23553874.jpg
科学館では、「星の旅」というプラネタリウムのプログラムも楽しみました。
睡眠時間になってた子もいたみたいだけど、宇宙で眠る感じもまた、素敵かも…

子どもたちがねばったのは、科学館のミュージアムショップ。
魅力的なものがいろいろあったようです。
多彩な石とか、恐竜の模型とか…

たこ焼きキャンプ2019〈6〉キャンプ終了!笑顔でまた会おう_d0238083_00072928.jpg

でも、ダントツに人気だったのは、これですよこれ!
エイリアンスライム!

たこ焼きキャンプ2019〈6〉キャンプ終了!笑顔でまた会おう_d0238083_00073791.jpg
一昨年もなぜかたこキャンの子に大人気だった、この商品。
緑色のエイリアンが、白いスライムの中に沈んでるだけなんですが…
むしょうに子どもたちの(いえ、大人もです!)心をかきたてる何かが。
とりつかれる子、続出! たこキャンが買い占めか!? というほどの人気。

たこ焼きキャンプ2019〈6〉キャンプ終了!笑顔でまた会おう_d0238083_00072391.jpg

さて、子どもたちをやさしく見守り、羽釜ごはん担当大臣でもあった、えいじくん。
この日でお別れです。
「えいじ大好き~」

来年、また子どもたちに会いに来てね!

たこ焼きキャンプ2019〈6〉キャンプ終了!笑顔でまた会おう_d0238083_00060217.jpg

別れあれば、再会あり。
この夜、昨年まで学生ボランティアだった、みずほちゃんが!
なんとスーツ姿で訪ねてきてくれました。ありがとう~

たこ焼きキャンプ2019〈6〉キャンプ終了!笑顔でまた会おう_d0238083_00210754.jpg

で、やっぱり、おんぶなの!
もうほんとに、これだけ甘えきれるってしあわせ。

たこ焼きキャンプ2019〈6〉キャンプ終了!笑顔でまた会おう_d0238083_00211686.jpg


【最後の夜。出発の朝。】

さて、夜も少し更けてきて…
いよいよ、たこキャン最後の夜、子どもの振り返り会がはじまります。
浴衣姿がかわいい♪

たこ焼きキャンプ2019〈6〉キャンプ終了!笑顔でまた会おう_d0238083_00260081.jpg
最初に、初日からの11日間を、たくさんの写真を見ながら振り返ってもらいました。
みんな、どっと笑ったり、いろんなこと思い出しておしゃべりしたり…
写真を撮ってきた側からは、とてもしあわせな時間でした。

そのあと電気を暗くして、気持ちをととのえて。
ひとりずつ、キャンプで感じたことを話してもらいます。

たこ焼きキャンプ2019〈6〉キャンプ終了!笑顔でまた会おう_d0238083_00255336.jpg
今年が参加の最後かもしれない、と思っている6年生が多かったせいか、途中で言葉につまり、涙をこらえながら話す子も。
楽しかったこと。おでかけ。夏まつり。みんなであそんだこと。海に行ったこと。
ちょっぴり不満だったこと、言っておきたいことがある子も、ちゃんと言葉にすることができていました。
いいことだけじゃなく、伝えたいことが言葉にできるのが、とても大事です。

何年もたこキャンに参加してきた子にとっては、キャンプの終わりは、大事なひとつの世界が終わってしまうような、なんともいえない気持なのかもしれません。
はじめて参加の子にとっても、時間をかけてなじんだ《今年のたこキャン》は、もう二度と同じものは経験できない場。
みんなにとってそれぞれに、終わりは切なく迫ってきます。

電気をつけても、じっと抱き合う姿がいくつもありました。

たこ焼きキャンプ2019〈6〉キャンプ終了!笑顔でまた会おう_d0238083_00340783.jpg


翌朝。
ちょっぴり寝不足?の子どもたちが、それでもいい笑顔で集まりました。
最後の記念撮影。
みんなで元気に「たこ焼きキャンプ!」

たこ焼きキャンプ2019〈6〉キャンプ終了!笑顔でまた会おう_d0238083_00461955.jpg

「姫路に来たのに、お城が見られなかったのが残念」
という声が、何人かの子から、前夜の振り返りで出ていました。
(ごめんね~。今年はスケジュール的に無理だったんです…)
すると!
星の子館の職員さんに相談してみたら、帰りのマイクロバスで特別に姫路城のそばを通ってくれることになりました!

さて、そのバスの中では、なんだか《お別れハイ》状態?
マスター、顔疲れてますけど…(汗)

たこ焼きキャンプ2019〈6〉キャンプ終了!笑顔でまた会おう_d0238083_00461602.jpg

さて、約束通り運転手さんが、姫路城の正面にバスをつけてくれました!
「おおお~」と盛り上がって撮影する子どもたち。

たこ焼きキャンプ2019〈6〉キャンプ終了!笑顔でまた会おう_d0238083_00461173.jpg


おかげさまで、福島に帰る前に、子どもたちはお城を見ることができました!
星の子館の職員のみなさん、ほんとうにありがとうございました。

たこ焼きキャンプ2019〈6〉キャンプ終了!笑顔でまた会おう_d0238083_00460716.jpg


姫路駅に到着。
みんな運転手さんにお礼を言って降りて、さてここでしばらく時間があるため、最後のおみやげ買いに行く子あり。

満足いくもの、買えたみたいだね?

たこ焼きキャンプ2019〈6〉キャンプ終了!笑顔でまた会おう_d0238083_01013458.jpg


「これかわいい♪買おう~」
って言ってるきみがかわいいです。

たこ焼きキャンプ2019〈6〉キャンプ終了!笑顔でまた会おう_d0238083_01013071.jpg


改札に入る前に、みーこさんが頭を悩ませて作った、オリジナルチケットを手渡し。
誰がどこに座ることになるのか~!?

たこ焼きキャンプ2019〈6〉キャンプ終了!笑顔でまた会おう_d0238083_01012682.jpg


ホームに着いて、別れが迫ると、なんとも離れがたくなる。
さえこさんも、ちょっと涙目。

たこ焼きキャンプ2019〈6〉キャンプ終了!笑顔でまた会おう_d0238083_01012210.jpg


新幹線が来ました。
さあ、みんな乗って乗って!

たこ焼きキャンプ2019〈6〉キャンプ終了!笑顔でまた会おう_d0238083_01011823.jpg


急にあわただしくなる中で、残るスタッフに、
「え?あれ?ここでお別れ?」
って目をまんまるにする子も。
みんなが福島まで同行すると思ってたんだね~(涙)
どうか気をつけて!

たこ焼きキャンプ2019〈6〉キャンプ終了!笑顔でまた会おう_d0238083_01011336.jpg


みんな車中の人になり。
窓に伸ばされた手が切ない。

たこ焼きキャンプ2019〈6〉キャンプ終了!笑顔でまた会おう_d0238083_01130688.jpg


無事に帰るんだよ~
ありがとうね。
また会おうね。

たこ焼きキャンプ2019〈6〉キャンプ終了!笑顔でまた会おう_d0238083_01140253.jpg


新幹線に落ち着いた子どもたちは、すっきり帰宅モード?
いやいや、まだまだ楽しみたい!

たこ焼きキャンプ2019〈6〉キャンプ終了!笑顔でまた会おう_d0238083_01160861.jpg


もはや電池切れ、熟睡コンビ。

たこ焼きキャンプ2019〈6〉キャンプ終了!笑顔でまた会おう_d0238083_01161393.jpg


新横浜で2人が降りて、みんなでお見送り。
さて、混雑する東京駅で無事に東北新幹線に乗り換え…

このあたりで宿題を広げはじめる子、多し。
マスター「がんばっとるなあ」

たこ焼きキャンプ2019〈6〉キャンプ終了!笑顔でまた会おう_d0238083_01213105.jpg


とうとう、郡山に到着です!

たこ焼きキャンプ2019〈6〉キャンプ終了!笑顔でまた会おう_d0238083_01272717.jpg

家族の姿を見つけて、この笑顔。
帰ってきたね~

たこ焼きキャンプ2019〈6〉キャンプ終了!笑顔でまた会おう_d0238083_01272494.jpg

マスターから、最後のごあいさつ。
みんなほんとに、お疲れさまでした。

たこ焼きキャンプ2019〈6〉キャンプ終了!笑顔でまた会おう_d0238083_01272006.jpg

みーこさんとピース!
元気でね!

たこ焼きキャンプ2019〈6〉キャンプ終了!笑顔でまた会おう_d0238083_01271694.jpg

こうして子どもたちを、無事に親御さんのもとに帰すことができました。
ほんとうによかった!
12月の同窓会でまた集まれたらいいな。
みんな、ずっとずっと元気で!

たこ焼きキャンプ2019〈6〉キャンプ終了!笑顔でまた会おう_d0238083_01271257.jpg

****

ご覧いただいたように、2019年のたこ焼きキャンプは無事終了しました。
全6回にわたるキャンプレポートの連載におつきあいいただき、ありがとうございました。
キャンプの現場の空気、子どもたちのいきいきとした様子を、すこしでも感じていただけたなら幸いです。
今回もまた、たこキャンを応援し、支えてくださったすべての方々に、心から御礼申し上げます。

2011年の立ち上げから9回目のキャンプとなりました。
これまでに経験したあらゆることが、よろこびも悩みもすべて、私たちスタッフを成長させ、いろいろなことに気づかせてくれていると思います。
なによりも深く心に刻まれているのは、キャンプで出会ったたくさんの子どもたち、親御さんたちとのつながりです。
そして、それを大きくつつんでくれている、たこキャンを支援してくださる数えきれない方々の存在の大きさです。

大震災と津波、そして原発事故というつらい出来事からはじまった保養キャンプ。
でも、そこから生まれた小さな希望が、私たちの小さな歩みを照らしてくれていると感じています。
子どもたちのこの先を微力ながら見守り、被災地に生きる方々の思いをすこしでも受けとめていきたいと願いつつ、たこ焼きキャンプは10年目へと歩いていきます。
これからも、どうかご支援のほど、よろしくお願い申し上げます。


# by takocamp | 2019-08-20 07:00 | たこ焼きキャンプ2019
【さよなら須磨!よろしく姫路!】

須磨での7泊8日を終え、姫路へと移動する日が来ました。
みんなのおうちのようになっていた須磨の宿舎、そして須磨のボランティアさんともお別れです。

たこ焼きキャンプ2019〈5〉須磨から姫路へ!あらたな日々_d0238083_19360300.jpg

ボランティアさん運転のマイクロバスに乗り込み、一路姫路へ!

たこ焼きキャンプ2019〈5〉須磨から姫路へ!あらたな日々_d0238083_19435008.jpg

ぼうしのおっちゃん、また会おうね!

たこ焼きキャンプ2019〈5〉須磨から姫路へ!あらたな日々_d0238083_19434696.jpg
姫路では、一昨年まで宿泊させていただいていたカトリックの施設「淳心の家」のプールに入らせていただきます。
一昨年も来ていたリピーターの子はとっても楽しみに、知らない子たちは「どんなところなんだろう?」と考えているようでした。

バスに揺られて一時間以上。
姫路の「淳心の家」に到着しました!
「なつかしい~」という声がリピーターの子たちから上がります。
現在、耐震工事を待つ状態のため、残念ながら宿舎の中に入ることはできませんが…。

たこ焼きキャンプ2019〈5〉須磨から姫路へ!あらたな日々_d0238083_21402783.jpg

宿舎の離れにあるヨゼフ館で着替えをすませて、さっそくプールへ!
カッパのくりちゃん、笑顔がはじけます♪

たこ焼きキャンプ2019〈5〉須磨から姫路へ!あらたな日々_d0238083_21402075.jpg

男の子たちも大はしゃぎ!

たこ焼きキャンプ2019〈5〉須磨から姫路へ!あらたな日々_d0238083_21401464.jpg

ものすごい暑さ!プールの中にもすごい日差しが入ってきます。
そんな中でも、ポーズをとってくれる子どもたち。
いや~、ひさびさの「淳心の家」のプール、入れてよかったね~!

たこ焼きキャンプ2019〈5〉須磨から姫路へ!あらたな日々_d0238083_21400868.jpg

さて、プールのあとは「姫路おでん」のお昼ごはん。
仁豊野教会のボランティアさんたちが、毎年たこキャンの子どもたちのために、心をこめて作ってくださいます。みなさん、ほんとうにありがとうございます!

たこ焼きキャンプ2019〈5〉須磨から姫路へ!あらたな日々_d0238083_21522764.jpg

姫路おでん、おいしいよ!
あまり食欲のなかった子も、びっくするくらいもりもり食べていました。

たこ焼きキャンプ2019〈5〉須磨から姫路へ!あらたな日々_d0238083_21491924.jpg

「淳心の家」の管理をされているムシェ神父さんも、ひさびさに子どもたちの顔を見に来てくれました。
いつも子どもたちを気遣い、私たちスタッフにはねぎらいの言葉をかけて、応援してくださいます。

たこ焼きキャンプ2019〈5〉須磨から姫路へ!あらたな日々_d0238083_21491160.jpg

おいしいおでん、手作りのデザートまでいただき、元気をもらった子どもたちは庭に飛び出していきます!

たこ焼きキャンプ2019〈5〉須磨から姫路へ!あらたな日々_d0238083_21490513.jpg

ちょうちょ、つかまえた~!

たこ焼きキャンプ2019〈5〉須磨から姫路へ!あらたな日々_d0238083_21485909.jpg

よし、僕も~!

たこ焼きキャンプ2019〈5〉須磨から姫路へ!あらたな日々_d0238083_21485340.jpg
ここは虫の宝庫。
ひさびさの子どもたちにとっては、安心して走り回れるなつかしい場所です。

たこ焼きキャンプ2019〈5〉須磨から姫路へ!あらたな日々_d0238083_22072742.jpg

捕った蝶をじっくりと観察。

たこ焼きキャンプ2019〈5〉須磨から姫路へ!あらたな日々_d0238083_22083550.jpg

楽しい時間はあっという間に過ぎ…
「淳心の家」をあとに、姫路の宿舎に向かいます。

このあとも、仁豊野教会の方たちは宿舎の「藤ノ木山野外活動センター」に、お洗濯のボランティアに来てくださることになっています。
今年もほんとうにありがとうございます!

たこ焼きキャンプ2019〈5〉須磨から姫路へ!あらたな日々_d0238083_22084217.jpg


【藤ノ木山で、野外炊事!】

去年に引き続きお世話になる、藤ノ木山野外活動センター。
宿舎のまわりは木々に囲まれていて、まさに自然がいっぱいです。

たこ焼きキャンプ2019〈5〉須磨から姫路へ!あらたな日々_d0238083_22295703.jpg

さっそく、虫取り開始の子どもたち。

たこ焼きキャンプ2019〈5〉須磨から姫路へ!あらたな日々_d0238083_22410860.jpg

大きなトンボをつかまえました!

たこ焼きキャンプ2019〈5〉須磨から姫路へ!あらたな日々_d0238083_22295353.jpg

ここにも、学生ボランティアさんが何人も来てくれました。
まずはミーティングで、いろいろな打ち合わせをします。

たこ焼きキャンプ2019〈5〉須磨から姫路へ!あらたな日々_d0238083_22354059.jpg

今回は、野外炊事をたくさんやりました。
バーベキューでは野菜をいっぱい切って…

たこ焼きキャンプ2019〈5〉須磨から姫路へ!あらたな日々_d0238083_22420338.jpg

かぼちゃだって、コツをつかめば上手に切れる!

たこ焼きキャンプ2019〈5〉須磨から姫路へ!あらたな日々_d0238083_22421213.jpg

薪割りも、マスターから伝授されて挑戦!
お互い、真剣なまなざしです。

たこ焼きキャンプ2019〈5〉須磨から姫路へ!あらたな日々_d0238083_22431731.jpg

しっかり腰が入ってきた!

たこ焼きキャンプ2019〈5〉須磨から姫路へ!あらたな日々_d0238083_22432685.jpg

がんばれ、火おこしチーム!

たこ焼きキャンプ2019〈5〉須磨から姫路へ!あらたな日々_d0238083_22463716.jpg

それぞれの持ち場で仕事中。
なかなかいい風景です。

たこ焼きキャンプ2019〈5〉須磨から姫路へ!あらたな日々_d0238083_22490149.jpg

焼きたては、やっぱり最高!

たこ焼きキャンプ2019〈5〉須磨から姫路へ!あらたな日々_d0238083_22484528.jpg

おいしい顔って、こんな顔。

たこ焼きキャンプ2019〈5〉須磨から姫路へ!あらたな日々_d0238083_22485011.jpg

まぁのさん提供の、とびきりのお肉もいただきました!
ごちそうさまです!

たこ焼きキャンプ2019〈5〉須磨から姫路へ!あらたな日々_d0238083_22483955.jpg

ボランティアのお姉さんと、ふとしたひととき。

たこ焼きキャンプ2019〈5〉須磨から姫路へ!あらたな日々_d0238083_22482626.jpg

バーベキュー中、朝日新聞の取材も来られました。
にこやかに答えてますね~

たこ焼きキャンプ2019〈5〉須磨から姫路へ!あらたな日々_d0238083_22541814.jpg

誰だ、赤ちゃんになってるのは~?
こんなことできるくらい、大好きなんだよね。

たこ焼きキャンプ2019〈5〉須磨から姫路へ!あらたな日々_d0238083_22483254.jpg

なつかしい以前のスタッフ・とうこさんも、ひさびさに訪れてお手伝いしてくれました。
ありがとう~

たこ焼きキャンプ2019〈5〉須磨から姫路へ!あらたな日々_d0238083_22485571.jpg

なつかしいといえば…
去年のスーパーボランティア、もーりーも、はるばる藤ノ木山まで来てくれたのです!
子どもたち、大よろこび!

たこ焼きキャンプ2019〈5〉須磨から姫路へ!あらたな日々_d0238083_22582944.jpg

バーベキューのほかにも、さえこさんと食事担当のとよみさんが協力して、野外で簡単にできるごはんをいろいろ用意してくれました。
子どもたちも、たくさん手伝ってくれましたよ。

たこ焼きキャンプ2019〈5〉須磨から姫路へ!あらたな日々_d0238083_23093440.jpg

羽釜でごはん担当大臣、えいじくん!
火のお世話、後始末、子どもたちへの目配り… お疲れさまでした!
そして、おいしいごはんをありがとう♪

たこ焼きキャンプ2019〈5〉須磨から姫路へ!あらたな日々_d0238083_23101942.jpg


【やっぱりたのしい!流しそうめん】

bridgeの学生ボランティアさん主催の、ネイチャーゲーム。
いろんな樹木や、かくされたアイテムをみつけて項目を埋めたら、ビンゴ!

たこ焼きキャンプ2019〈5〉須磨から姫路へ!あらたな日々_d0238083_23172393.jpg

どこにあるかな~
早くビンゴになった人には、お菓子の景品あり!

たこ焼きキャンプ2019〈5〉須磨から姫路へ!あらたな日々_d0238083_23172962.jpg

こちらは毎年恒例、流しそうめん!
姫路のボランティアさんが、設営からお世話までやってくださいます。
ほんとうにありがとうございます!

東北では、流しそうめんは関西ほどポピュラーではないとか? 
福島の子たちには、それだけ楽しみな体験なのかも。

たこ焼きキャンプ2019〈5〉須磨から姫路へ!あらたな日々_d0238083_23204507.jpg

来るぞ来るぞ~♪

たこ焼きキャンプ2019〈5〉須磨から姫路へ!あらたな日々_d0238083_23223999.jpg

上達すると、どんどんつかめるようになるよ!

たこ焼きキャンプ2019〈5〉須磨から姫路へ!あらたな日々_d0238083_23204183.jpg

ぜったい、いっぱいつかんでやる~

たこ焼きキャンプ2019〈5〉須磨から姫路へ!あらたな日々_d0238083_23204993.jpg

ゼリーも流れてくるんだよ♪ 
たくさんゲットしちゃった!

たこ焼きキャンプ2019〈5〉須磨から姫路へ!あらたな日々_d0238083_23202940.jpg

須磨→姫路のみんなの様子、いかがでしたか?

次回はついに最終回!
藤ノ木山から星の子館へ、そしていよいよ福島へ…
ブログ連載が終わるのも、さびしい~(←ひとりごと)

# by takocamp | 2019-08-18 20:00 | たこ焼きキャンプ2019
【暮らす。あそぶ。たのしむ。】

須磨の宿舎での、一週間。
少しずつ、ここは《暮らすような場所》になっていきます。
みんなで枕を並べて眠り、みんなで食べ、みんなであそび…
時にはけんかもして、また仲直りして。

たのしいイベントもいいけれど、そんな何げない《日常》もまた、かけがえのない時間。
ひとつひとつが、振り返るときらきらと輝いています。


「かくれんぼしてるの!」
「ウフフフ…」

たこ焼きキャンプ2019〈4〉須磨ですごした、大切な日々_d0238083_16311993.jpg

こんなにも没頭して、漫画を読む。
たこキャン文庫では、「犬夜叉」が一番人気。

たこ焼きキャンプ2019〈4〉須磨ですごした、大切な日々_d0238083_16312127.jpg

ドミノ倒しに、わくわく!

たこ焼きキャンプ2019〈4〉須磨ですごした、大切な日々_d0238083_16311688.jpg

これはどういう状況なのか…

たこ焼きキャンプ2019〈4〉須磨ですごした、大切な日々_d0238083_16311397.jpg

たのしい状況だったみたいです。
「キャハハハ~♪」
みちくん「むぎゅー」

たこ焼きキャンプ2019〈4〉須磨ですごした、大切な日々_d0238083_16310913.jpg

くっついて、くっついて…
みんなで何を、そんなに見てる?

たこ焼きキャンプ2019〈4〉須磨ですごした、大切な日々_d0238083_17094259.jpg

暑い日盛り、生活担当ボランティアさんは毎日2回の洗濯。
切れ目のないお茶作りや、さまざまな仕事で子どもたちの日々を支えています。

たこ焼きキャンプ2019〈4〉須磨ですごした、大切な日々_d0238083_17093967.jpg

たこキャンTシャツ、二段重ね。
とにかくみんな、スキンシップが大好きです。

たこ焼きキャンプ2019〈4〉須磨ですごした、大切な日々_d0238083_17093723.jpg

今年もまた、毎日昼間は危険な酷暑が続きました。
須磨では室内ですごすことも多かったのですが、じっくりといろんなことに取り組む子もいて、充実した時間でもあったようです。

おでかけで買ったプラモデル、短期間で綺麗に完成させました!
細かい細かい部品と格闘しての、笑顔。

たこ焼きキャンプ2019〈4〉須磨ですごした、大切な日々_d0238083_17093242.jpg
こちらはガンダム。
好きなものへの集中力はすごいです。

たこ焼きキャンプ2019〈4〉須磨ですごした、大切な日々_d0238083_17311158.jpg

ブロックで組み立てた大作!
大作同士の、熱い戦い!

たこ焼きキャンプ2019〈4〉須磨ですごした、大切な日々_d0238083_17093440.jpg

読書感想文、みーこさんと。
集中して、考えて、ひらめいた!?

たこ焼きキャンプ2019〈4〉須磨ですごした、大切な日々_d0238083_17375936.jpg

神戸新聞の記者さんの取材。
女の子たち、真剣に答えていました。

たこ焼きキャンプ2019〈4〉須磨ですごした、大切な日々_d0238083_17380407.jpg

ときにはこんなふうに、ぽっかりと。
これもまた、大事な時間。

たこ焼きキャンプ2019〈4〉須磨ですごした、大切な日々_d0238083_17433152.jpg


【出会いがあって、別れがあって。】

たこキャンには、毎年ほんとうにたくさんのボランティアさんが参加してくれます。
続けて何年にもわたって来てくださる生活や食事担当の方。
子ども担当の学生ボランティアでも、毎年来てくれて、卒業してからでも仕事の合間に駆けつけてくれる方もいます。
また、その年ごとに必ず新しい学生さんも来て、子どもたちと仲よくなってくれます。

子ども担当になった若いボランティアさんが一様に言うのは、
「子どもたちの方から来てくれて、あっというまに親しくなる。ほんとうにみんな、人なつっこい」
ということ。
でもそれは、ボランティアさんの姿勢が、子どもたちに向けて開かれているからでもあるのです。
「この人となら、仲よくなれる!飛び込んでいっても、大丈夫!」
そう子どもたちに思われたということなのです。


ひさしぶりに会えた、あやちゃん。
別れがちょっぴりさびしいな。

たこ焼きキャンプ2019〈4〉須磨ですごした、大切な日々_d0238083_18024189.jpg

子どもたちの心身を毎回癒しに来てくださる、タッチ・イン・ピースのみなさん。
今年も子どもたち、身をゆだねて途中からぐっすりです。

たこ焼きキャンプ2019〈4〉須磨ですごした、大切な日々_d0238083_18024849.jpg

はじめて会って、仲よくなったボランティアさん、今日が最後。
Tシャツにサインして!って頼んだけど… くすぐったい~!!

たこ焼きキャンプ2019〈4〉須磨ですごした、大切な日々_d0238083_18025172.jpg

お世話になった高校生ボランティアの磨美ちゃん、生活担当に入ってくださったお母さんとも、この日でお別れです。名残り惜しいね…

たこ焼きキャンプ2019〈4〉須磨ですごした、大切な日々_d0238083_18030241.jpg

元気で!気をつけて!
また来年も来てくれたら、みんな喜ぶよ~

たこ焼きキャンプ2019〈4〉須磨ですごした、大切な日々_d0238083_18030432.jpg


【もういちど釣り!そして花火】

海水浴ももちろんだけど、釣りは毎年、子どもたちに大人気です。
海のここちよさ、獲物をとらえるワクワク感…なんともいえない魅力があるんでしょうね。
この日は、前回釣りに参加できなかった子が「今度こそは!」と須磨の海岸にやってきました。

今回の師匠は、マスターです!
がんばれ~

たこ焼きキャンプ2019〈4〉須磨ですごした、大切な日々_d0238083_18341171.jpg

おおっ、釣れたぞ~!

たこ焼きキャンプ2019〈4〉須磨ですごした、大切な日々_d0238083_18484649.jpg

見て、見て~♪

たこ焼きキャンプ2019〈4〉須磨ですごした、大切な日々_d0238083_18342381.jpg

海に向かってポーズ!

たこ焼きキャンプ2019〈4〉須磨ですごした、大切な日々_d0238083_18344986.jpg

実はこのとき、ちょっとしたエピソードが。

女の子たちが砂浜を歩いていて、
「ゴミめっちゃある!」
「袋ない?」
となり、
「須磨にはお世話になったから、ゴミ拾いやろう~」
と、たくさんの砂浜のゴミを拾ってくれたのです。
あとでこの話を聞いて、なんだか胸がじーんとしてしまいました。
誰に言われたわけでもなく、須磨への恩返し(?)にゴミを拾い続けてくれた子たち。
その心がありがたい…

集めたゴミがこちら↓

たこ焼きキャンプ2019〈4〉須磨ですごした、大切な日々_d0238083_19033219.jpg

そして、これはまた別の日。
夕映えの明石海峡大橋をバックに、みんなで記念撮影。
おだやかな海のここちよさを、満喫しました。

たこ焼きキャンプ2019〈4〉須磨ですごした、大切な日々_d0238083_18522497.jpg

毎年、須磨の地元の自治会主催の花火のつどいに、たこキャンの子どもたちをよんでいただいています。
今年もゆっくりと花火を楽しみました!

たこ焼きキャンプ2019〈4〉須磨ですごした、大切な日々_d0238083_19092703.jpg

桜木町自治会のみなさん、いつも本当にありがとうございます!

たこ焼きキャンプ2019〈4〉須磨ですごした、大切な日々_d0238083_19103794.jpg

たくさんのことがあった須磨での1週間を終え、次回は姫路に移動。
また新たな展開をお楽しみに!

# by takocamp | 2019-08-17 07:00 | たこ焼きキャンプ2019