たこ焼きキャンプ2016 〈2〉須磨でいろんなこと!
須磨に宿泊した5日間は、海での楽しみ以外にも、たくさんの出来事がギュッと詰まった毎日でした。
新しく知り合った子ども同士の関係も徐々にできていった須磨期間。さて、どんなことがあったのでしょう?
【須磨での日々。学んで、あそんで、親しんで。】
スタッフによるワークショップで、「怒り」のコントロールを学ぶ。腹が立ったときは、深呼吸して6秒待とう!

キャンプ中の危険について、子どもたち自身が見つけていくワークショップも。「あぶないのはどれ?」

宿舎にかわいいお客さま!
昨年も訪れてくれた、シンガーソングライター石田裕之さんのふたごちゃんです!

大きくなったね~。初めての子も、去年会った子も、ふたごちゃんのかわいさにメロメロでした。ご訪問ありがとうございました!

須磨でのお昼ごはんは、日替わりでたくさんのボランティアさんが作ってくださいました。
食材提供してくださった多くの方も含め、ほんとうにありがとうございました!

そして忘れてはならないのは、毎日暑い中、洗濯など生活面を支えてくださったボランティアさんたち。
多くの方の支えによって、たこ焼きキャンプの日々は成り立っています。

【須磨での日々。ちいさなおでかけ。】
須磨離宮公園で思いっきりあそんだり。

宿舎の近くの公園で、虫とりの合間にセミの抜けがら集め。

そこに木があれば、登りたくなるのだ。

みんな大好きな、近所の駄菓子屋さん。じっくり選んでます。

須磨水族園で、ゾウガメにえさをあげる。イルカショーも見たよ~。

宿舎に帰って、のんびりタイム。ちょっぴりおつかれマスター、もてもてです♡

【須磨ごはん。みんなで作った、みんなで食べた。】
たこ焼きキャンプの特色のひとつ、夕食づくり。
子どもたちが事前の会議でメニューを考え、準備し、グループごとに当番を決めます。
当番の日は、自分たちで夕食の全品をつくり、片づけまでをやります。おとなはあくまで見守り、必要なところだけ手伝うのがお約束。
まずは、食事担当スタッフのとよみさんと、食材の打ち合わせから。
今ある材料を聞いて、メニューに変更をくわえたり、みんな真剣です。

さあ、いよいよ料理開始!
「ぼくらにまかせて!」頼もしいこの表情。

みんな料理人姿が決まってます!

「おいしくな~れ、おいしくな~れ♪」
三種のカレーができあがりますよ~

そして出来上がった料理の数々。おみごと!
たこキャン食堂にいらっしゃいませ~☆


「これは、うまいぜ!」

ごはんタイムは、みんな顔がきらきらしてますね。


【須磨での花火。そして夜の合戦。】
地元の花火の集いに参加させていただきました。夏の夕暮れのひととき、いい時間が流れていきます。


そして夜。須磨の大広間では…
繰り広げられる合戦!

もちろん女子も負けません!

お風呂に入ったのに汗びっしょりやん。
須磨ではお風呂が小さいので、ご近所にもらい風呂をしたり、スーパー銭湯に行ったりしました。
それもまた、楽しい経験だったのではないかな?
次回は、須磨から姫路へとキャンプは移動。
姫路での盛りだくさん&のんびりな日々も、どうぞお楽しみに!
***