ミーティング&今年のTシャツ完成!
この日は、発注していた今年のたこキャンTシャツが届く日。
新色・新デザインで、どんな出来上がりになっているのか、実物を見るまではみんなドキドキでした。
色は、イタリアンレッド!
さえちゃんが手にしているのは、一番ちびっこサイズです。かわいい!
出崎さんのたこ&シカイラスト、小林くんのレイアウトがビビッドカラーに映えますね。

7月22日(日)におこなわれる、たこ焼きキャンプ支援イベントライブ「大人は未来に何をのこすの」のチラシもこの日できあがってきました。
このライブについては、後日くわしくお伝えします!

さて、このTシャツをマスターが着てみると…

「マリオ、マリオ!」の声がどこからともなく…。
さて、この日のミーティングも議題は満載です。
まずは、郵便振替の募金状況の報告。
募金額は6月5日現在で、合計744,000円。94件の募金をいただいています。
温かいメッセージも添えられ、本当にありがたいご支援を今年もいただいています。
ただし、まだまだ目標額には遠い現状。どうか引き続き、幅広いご支援をよろしくお願いします!

6月24日(日)には、福島市で今年のキャンプ参加家庭への「参加者ミーティング」をおこないます。
マスターほか計3名が福島入りの予定です。今のところ、半数以上のご家庭が出席されることになっていて、時間の合わないご家庭についてはできるだけ個別にお会いできるよう、段取りを考えています。

7月1日(日)には神戸YWCAの福島チャリティーイベント「アララト」(詳しくはここをクリック)で、たこキャンスタッフがTシャツ等の販売をします!
このイベントの売り上げの一部は、福島の子どもを招きたい!明石プロジェクトに寄付されるということで、感謝の気持ちをこめて参加したいと思います。
ミーティングではさらに、キャンプ中の食材の手配、食事の段取りについて、一覧にしてみんなで話し合っていきました。
2週間のキャンプ期間中、毎日3食の手配をしていくのは大変な作業。食事担当スタッフの腕の見せどころでもあります。
明石・神戸だけでなく、佐用町の方からも炊き出しをしていただいたり、幼稚園で食事を提供してくださるなど、ありがたいお申し出をいただいています。
食事については、これからさらに未定の部分を埋めていくことになります。
そして、目前に迫った6月10日の講演会について。
会場設営、進行の段取り、掲示物の準備、募金箱など備品の用意など、担当と内容を決めていきました。
今回の講演会は、たこ焼きキャンプについて広く知ってもらうだけでなく、保養プログラムの意義や、福島から避難すること/福島で生きていくことについて、多くの方とともに考えたいという思いで企画したものです。
懸命に準備を進めていますので、どうぞみなさんぜひご来場ください!

スペシャルおまけ
新たこキャンTを着た、よっしーの後ろ姿。
いえい! 決まってるね!
